★【令和7年夏休み限定】碩心館《児童育成&武道集中コース》 ◆アンケート実施中◆

上記 or  三  マークの[剣道寺子屋・学童育成]タブからどうぞ!

★ご要望にお応えして、剣道具不要の『育成&一刀流コース(15時45分~17時)』を新設しました。



~清々しい精神の集う場所~

剣道寺子屋

碩心館池永道場へようこそ!

~九州で唯一、一刀流中西派の稽古ができる道場~


●世界があこがれる・・・

「剣道」やろうよ!

●剣道発祥元の・・・

「一刀流」やろうよ!

●歴史を知って・・・

真の日本人になろうよ!


■■最近の話題■■

令和6年11月22日~24日 韓国京畿道剣道の旅(第12回研心会坂根先生追悼大会にご招待いただきました。)


●剣道に勝つことだけが目的ではありません。剣道を手段として、己に克ち、そして日本を知り、武士道精神を学ぶことが当館の目的です。

 

◎剣道寺子屋「碩心館」設立の主旨:

 一、剣道の技能向上と知識の発掘・深堀りに努め、

    生涯剣道を実践します。

 二、よき精神の集う場として、みんなで仲良く、

    真の日本人を目指します。

 三、剣道の源流である一刀流を学び、

    真の剣道を目指します。

 四、剣道を媒体として、古来日本人の持つ、

    利他の精神を育みます。

 五、嘘に騙されず自分の頭で考える力、

    そして自分に克つ、克己心を養います。

 

  よき精神の集まる場である神聖な道場で、仲間と一緒に心と技を磨き、世界に誇れる日本人になりましょう!


★館員大募集中。初心者~経験者まで大歓迎です。

詳細は、上部見出しタブの「入門案内」または「お問い合わせ先」でご確認下さい。

*学童保育(放課後児童育成クラブ)等の時間外お預かりをご希望の方も、別途ご相談ください。柔軟に対応させていただきます。


★無料お試し体験コースも受け付けています。


ダウンロード
全員向けチラシ
Flier for All.pdf
PDFファイル 783.4 KB
ダウンロード
Flier for Adult2.pdf
PDFファイル 699.4 KB
ダウンロード
一刀流に興味のある人向けチラシ
一刀流に興味のある人向けの案内
Flier for Itto-Ryu2.pdf
PDFファイル 515.2 KB
ダウンロード
碩心館パンフレット0822
道場の概略説明
碩心館パンフレット_20240822.jpg
JPEGファイル 421.9 KB

●稽古日 (時間は今後変更の可能性あり)

●土曜日祝日:朝9時~剣道研究、9時30分~10時30分まで竹刀稽古(一般&子供上級)(*月一、二回は、国際社会人剣道クラブ月例稽古会その他で不在となります。)

●日曜:朝9時から剣道研究、9時30分~10時30分まで竹刀稽古

    16時から18時30分まで一刀流形稽古。

●平日:

【月、金】15時45分~17時:育成&一刀流(剣道具なし)コース

     17時~18時30分:子供中級クラス

     19時~19時30分:剣道研究(一般)

     19時30分~20時30分:竹刀剣道(一般)

【水】15時45分~17時:育成&一刀流(剣道具なし)コース

   17時~18時30分:子供中級クラス

   18時45分~19時30分:一刀流形稽古

   19時30分~20時30分:竹刀剣道(一般)

 

【火、木】17時30分~19時:子供初級クラス

     19時~19時30分:剣道研究(一般)

     19時30分~20時30分:竹刀剣道(一般)

 

*基本的に一般は、19時からさまざまな剣道研究、19時30分~20時30分まで竹刀稽古、20時30分から30分程度形稽古(希望者)。

*土日は、各種大会やイベントにより不在となることがあります。その場合は自主稽古、あるいは代理者主導による稽古となります。

*剣道研究・・・①一刀流中西派稽古、②日本剣道形稽古、③木刀による基本技稽古法稽古を研究します。(平日の一刀流形稽古は水曜に行います。)

*平日午前中の高齢者・主婦向けの、剣道・一刀流教室も検討中です。

*稽古前にオリジナル資料による古典素読を5分程度行います。

*稽古内容、曜日、時間は今後入門者とも打ち合わせしながら決めていきます。

 


■稽古予定変更情報などは、上のタブの【お知らせ・ブログ[News]】のページをご覧ください!


●一般稽古会はまだ曜日を特定していないので人数が少ないです。 逆に今は、私と一緒に審査などに向けて剣道を詳しく研究向上したいとお考えの方には最適な稽古会となっておりますので、剣友お誘いあわせの上、奮ってお越しください。。

●冒頭の「剣道研究」は、その都度変わります。①日本剣道形(井上流)、②一刀流(五行之形など)、③剣道基本技稽古法(木刀&竹刀版)を想定しております。

 ●また、八段審査を主目的とした高段者月例稽古会を企画しましたので興味のあるかたは下のボタンから連絡願います。